本文へ

ECサイト(ショッピングサイト)

【ECサイト構築】の種類

ECサイトを構築する方法は複数あり、選択する種類によってメリット・デメリットがあります。

※株式会社テスコ(東京都調布市)は貴社に最適なECサイト方式を選択して、ご提案します。

■ショッピングモール

インターネット上のECモール(楽天市場、Amazon Shop Japan、Yahoo!ショッピングなど)を利用したECショップ。モール型で自社でECサイトを持つのではなく、プラットフォームに出店(出品)する形をとります。

[メリット]

・ECモール自体に集客力がある。
・各モールのサポートが受けられる(集客をモールで企画してくれる)。
・初期費用が少なく簡単に始められる。

[デメリット]

・デザインのカスタマイズなど、し難い(ただし、有料のデザインコースがある)。
・商品が売れたらロイヤリティを支払う必要がある。
・同一商品群では、店舗間の価格競争になりやすい。

■ECシステム(ASP方式)

Shopify(さらに詳しく)、futureshop、BASE、STORES、カラーミーショップなど。
※ASPとはApplication Service Providerという略で「ECサイトの仕組みをインターネット上で使わせてもらえる」方式です。自分でソフトをインストールしたりする必要がなく、ネット(ブラウザ)上で簡単にECサイトを始められることが特徴です。

[メリット]

・構築費用、維持費用共に低コスト。
・制作期間が短く、すぐにオープンできる。
・サーバーが不要。

[デメリット]

・オープンソースやパッケージ型に比べ、カスタマイズ性(Shopifyは除く)が低い。
・自社システムとの連携(Shopifyは除く)が難しい。

■オープンソース

EC-CUBE、WordPressのWooCommerce等。
オープンソースは「無償公開」されているECサイトの構築システムのことです。
誰でも無償で利用でき、ソースコードが公開されているためカスタマイズ性も高いです。

[メリット]

・無償で利用できる。
・自由にカスタマイズできる。

[デメリット]

・専門知識がないと使いこなせない(カスタマイズできない)。
・サポートがない。システム上の問題は自分で解決する必要がある。
※ECサイトシステムの導入やカスタマイズは、制作会社で構築するのが一般的です。

■パッケージ

パッケージは、ECサイト構築のシステムを開発会社が用意して販売しているパターンです。
カスタマイズ性が高く、追加する機能によって構築費用が高額になります。

[メリット]

・カスタマイズ性が非常にある。
・大規模なECサイト構築にも対応している。

[デメリット]

・初期費用が非常に高く、維持費用にもある程度かかる。
・バージョンアップに費用がかかる。

■フルスクラッチ

フルスクラッチは「ゼロから完全にオリジナルのシステムを開発する」ことを言います。
カスタマイズ性は最も高く、費用も最もかかります。
フルスクラッチは、完全にオリジナルのシステムを開発するECシステムです。
※当社では対応していません。

[メリット]

・独自に開発するため、カスタマイズ性が非常に高い。
※独自に開発しているからこそ、「他システムとの連携が自由」「機能追加の制約がない」といった恩恵を受けられます。

[デメリット]

・全て独自に作ってしまうので、コストが高く・制作期間も長い。
※独自に開発するため不具合も起こりやすく「ECサイトを旗艦事業として本格的に展開していく」方以外はあまりオススメしません。

<制作事例>

とびっきりギフト:株式会社テスコ(東京都調布市)が構築。

本店は、Shopifyで構築、さらにモール(AmazonショップとYahooショップ)に出店。

1.集客力を向上させるためのしくみ

来訪者の心を掴む商品ページに改造して、「買いたい!欲しい!」お客様を倍増します。

体験を想像できるようにつくること

甘い果物の香りと味が、画面から漂うような感覚になるように作成しました。メインは果物ですがそれ以外の食材でも味と体験がユーザーに想像しやすいように作成することで、体験したい、味わいたいという欲求に訴えます。

2.商品それぞれの魅力を的確にどう伝えるか

画像だけではなく動画でも!

ただ魅力的な画像を紹介するだけではなく、美味しく食べる方法や調理のやり方、保存方法などのユーザーにとってより楽しい体験となるように動画も作成いたしました。

3.積極的な情報発信
SNSを利用することで周知力を向上させる

お金を払って広告を表示することも大切な戦略のひとつですが、果物など、たくさんの人に喜ばれる商材は口コミも有効で強力な宣伝材料の一つです。ツイッターやフェイスブック、インスタグラム等で拡散することにより、商圏が際限なく広がります。

4.効果と対策
キャンペーン・ギフト効果

売り上げデータを分析し、シーズンオフや在庫等に対して効果的にキャンペーン等を打つことで安定的な売り上げを計上します。また季節のイベントや父の日・母の日・敬老の日などにあわせたキャンペーン、お中元・お歳暮シーズンにあわせたギフトにラッピングなど、一手間加えることで、よりユーザーが嬉しい体験を想像しやすい環境に導くことで、購入までのハードルを低くいたします。

テスコが考えるそれぞれのスタイルを見る